みんな休みが揃ったので前々からやりたいと思ってた穴釣りをしに行って来ました。
ただ穴釣りをするのではなく、色んな種類のブラクリとエサを持ってカヤックで未開の沖堤へ渡ってどれが1番釣れるかというガチの穴釣りをしてきましたw
タックルも安もんの穴釣りセットとかではなく数万円するようなタックルですw
時期を問わず初心者でも簡単に釣れるというイメージの釣りを自称そこそこ釣りやってる僕らが本気でやればどうなるのか?という大人シリーズです。
ちなみに次回は「大人のサビキ」を予定しています。
仕掛けはブラクリを色、号数違いで10種類。
あと、7gのジグヘッドも持って行きました。
エサは、青イソメ、オキアミ、サンマ、ホタルイカの5種類。
王道のシラサエビは朝早く買って行く時間が無かったので無しです。
他にも僕が昔穴釣りでよく使ってたグラブ系のワームとして月下美人波動ビームを持って行きました。
開始早々まだみんな準備してるどころかまだ沖堤に乗ってない人もいるぐらい早々ヤマトが釣ったw
穴釣り経験者の上野君もすぐヒット。
穴検1級の上野君は1号に替えてテトラではなく堤防際でフォールで食わせるとか言うてる。
ベイトフィネスタックルでめっちゃ釣る。
軽めの仕掛けをゆっくり落として行くと引っ手繰っていくらしい。
その筋の人やん。
ヤマトも穴釣り経験者やから上手い。
あんまり穴釣りしたことない組は最初の1匹がなかなか釣れずでしたがみんなとりあえず釣れた。
カズキはレイブルでw
僕も上野君に教えてもらったらあっさり釣れた。
この辺から黒がよー釣れるくね?てな感じに。
絶対黒やん!
まあ釣り方もあるやろうけど穴検2級の上野君も黒がよー当たると言ってるので間違いない!
エサはなんでも関係なく釣れるw
ただ、ワームのクリアだけは全然釣れん!
なんで!!!
ホヅミはオレンジで外道ばっか釣ってたw
草
最後は暑さに負けて泳いで帰りました。
結果
後半は明らかに黒に好反応な気がしました。
次いで赤→オレンジでした。
ジグヘッドはコスパは良いけど根掛かりしやすいです。
上野君曰くテトラじゃなく際狙うならジグヘッドが良いらしいです。
号数は3号が1番使いやすい。
1号やと上野君みたいにフォールで誘ったりできるけど流れとか波に弱い。
あと穴の奥まで転がっていかず底まで到達しにくいです。
5号では簡単に底まで転がっていくけど根掛かりが多く食わせ能力も低い気がします。
なので3号がちょうど良く何かに乗ってもちょんちょんしてやると奥まで転がっていくし、波や流れにも強く、魚も違和感なく食ってくれます。
エサは先述した通り、今回持って行った物ではほぼなんでも良かったです。
ホタルイカがエサ持ちが良く一回付けた分で根掛かりするまで取られることなく釣れ続きました。
ですが、ヤマト曰く釣れ方はシラサエビが最強らしいのでまたやってみたいと思います。
[rakuten:kameya-turigu-web:10042483:detail]