30cmのルアーでシーバスが釣れる。
という嘘のような本当の話。
もはやビッグベイトシーバスを越えたジャイアントベイトシーバス。
ビッグベイトでも大して釣ったことのない僕がそんな世界へ行ってきました。
元々シーバスの魚影が濃く有名なエリア。
毎年6月頃、コノシロが入ってきてそれに付いたでっかいシーバスがでっかいルアーで釣れるようになるらしい。
実は2年前に1度同じシーズン同じパターンで来たことがあります。
その時はアラバマリグで80cmオーバーが釣れました。
当時の僕が考えに考えて搾り出した結果のアラバマ。
この時はまだビッグベイトで1日やり通す覚悟も技術も無かった。
確かに魚は釣れたけど今思うとセコすぎる。
せっかく島根まで来てボートまで乗ってるんやから1匹でいいから釣りたい。というまだまだ甘い考えでした。
そこから2年。
シーバスを数えられるほどしかやらなくなって遠征経験も増え考えも技術的にも成長した(?)タイミングで声が掛かったので挑戦してきました。
今回2日間お世話になったのはアマテラスさん。
よう週末に予約取れたなと言われるほど有名な船です。
2年前もお世話になりました。
今回のメンバーはドロップさんとカズキ。
ドロップさんが予約してくれました感謝。
今回はちゃんとビッグベイト以外は持ってこず、一番小さいルアーでボルデの145mmです。
用意がいっちゃん楽しい!
— しょーきち (@shokimorikawa) 2019年6月20日
と思うやん?
いっちゃんめんどい!!! pic.twitter.com/BAqpdwx5mC
ボウズでもいいからビッグベイトを投げ通すという気持ちで来ました。
船長曰くベイトはコノシロとバラムとボルデ173とのこと。
それぐらい今年はバラムがハマってるらしい。
あとは島根スタンダードと言われる程のボルデ173。
無いとヤバいらしいw
タックルは、
メインのフエルコXT710-5CにZ2020H、PE4号リーダー60lb
疲れた時(巻き物)用のフエルコXT610-4CにキャタリナBJ200SH、PE4号リーダー50lb
の2タックル準備しました。
結果だけ言うと初日はバイトだけでノーヒットでした。
そのバイトのほとんどがボルデ173。
まあこれもあるあるなんですがボルデは浮上中に出るとなんせ乗らん。
1番最初にドルフィンバイトで出たやつ絶対90あった。
そんなこんなで3人ともノーキャッチ。
カズキはバラムしか投げんかったw
夕方おかっぱりやったけどオープンエリア苦手すぎてすぐやる気無くなったw
王将行こってなったけどまさかの島根県王将無かったw
諦めて大阪王将入ったら時間遅なって風呂全部閉まってたw
2日目の午前便。
カズキはバラム以外のルアー置いて来る男前w
で、朝イチ目の前でカズキのバラムに水面爆発。
ほんまにバラム食うてきて焦ったw
そしてついに今回の釣行最初の魚が!
ドロップさんにヒット!
ママカリかなんかちっちゃいベイトがざわついてピチャピチャしてたところでジョイクロマグナムw
サイズは80ちょい。
魚のクオリティが高すぎてジョイクロ178に見えるw
午前便はこの魚だけで終了。
僕はまたしてもボルデ173で何発か出たけど乗らず。
風呂入って最高からの午後便!
これで最後なので1番バイトの多い信頼できるボルデ173以外置いて行くことに。
これでどれがいいんやろと言う迷いが無くなるので集中してボルデだけ投げれます。
これであかんかったらそれはそれで言い訳できるしw
カズキも相変わらずバラムだけで乗船。
午前に反応のよかったポイントへ直行。
開始してすぐ。
グリグリーっとボルデを水中に潜らせたとこでガチーン!
やっぱり水中やと乗るw
久々のぜってーバレんなファイトでネットイン!
嬉しすぎるw
そんなびっくりするほど大きいルアーではないけど嬉しすぎるw
ボルデは鉛貼ってリアフック外してます。
初日はフック付けてたけどそれでも乗らないんでアクション優先しました。
そこからもまだまだ釣る勢いでしゃくってしゃくって水面爆発して乗らんくて。。。
カズキのバラムにチェイスあって。
そのまま終了時刻を迎えました。
やりきった!!!
— しょーきち (@shokimorikawa) 2019年6月23日
帰る!!! pic.twitter.com/m8RlVwRYy1
2日間午前午後計4便全部でボルデ173に数回バイトがありました。
でも明らかに他の人よりバイト数多かったしやっぱり島根スタンダードって言われてるだけあるなと思った。
ヒットは1匹ですがw
メガドッグでも2回もじったしダウズスイマーでも1バイトあったし結果ボルデ173で釣れたし僕にしては良かった方かと思います。
2年前より明らかに成長してたと思えたしもっとでかいルアーで釣るのを目標に来年も行けたらいいなと思います!