前回の続き
2日目3日目とハードな釣りをしたので4日目はゆるーい釣りをすることに。
昼前まで寝て、朝昼兼用飯で昨晩漬けにしていたヒラマサ、マダイ、ヒラスズキを食べる。
ヒラマサとヒラスズキは良かったですがマダイはあんまり漬けには向かないですね。
鯛特有の甘みが全消しされてました。(美味しくなくはない)
昼から徒歩30秒の目の前にある漁港で釣り!
ライトゲームタックルで遊びます。
漁港内外どこでもメバルが見えます。
真昼間にもかかわらずライズしてる魚までw
昼間のライトゲームはマイクロワインドっしょ!
という考えしかないので伝家の宝刀月下美人ダートビーム。
しかも兵庫で釣れるやつより青みがすごい!
ポロポロ釣れますがほとんどブルーバックでした。
1匹だけ赤が釣れました。
別の漁港へ移動して外向きでロックフィッシュ狙い。
タンクヘッド+モデリズムエビでガシラ
福井君は直リグで
それなりに反応があって楽しかったですがハタ系は釣れず。
次の漁港へ移動。
夕マズメに向けて磯場が隣接してる水深のある漁港。
相変わらずメバルが湧いてましたw
マイクロジグのただ巻きに好反応。
シラスみたいなんにめっちゃボイルしてましたw
福井君にもジグ貸したところ、
ベラw
日が落ちて暗くなるぐらいから隣の磯へ入るもノーバイトw
帰りにオレンジ外灯の漁港があったのでアジでもおらんかと寄り道。
イカ見つけてエギ入れたらファーストフォールで抱いてきたwwww
もう1杯いたので釣らせてもらう。
1投で釣れるw
アジはライズしてるけどマジで釣れませんでしたw
イカはこの日の晩飯に。
魚ばっか食べてたのでマジでうまかったw
5日目
釣りができるのはこの日が最後。
ということで朝マズメに青物狙いで磯へ。
これまたYoutuberが動画あげてるポイントw
壱岐ポテンシャルでなんかしらあるやろに賭けて行くも何も起こらずw
やっぱベイトが寄る秋が良いとのことでした。
帰りに野池探してバスやることに。
車止めて見えバスが居ないか確認。
1個目の池からバス発見!
釣り開始。
2投目wwww
小バス湧いてましたw
何投げても当たるw
全カバーにバスがいて見つかったら終わりぐらいの勢いで食ってきますw
スレてないんやろな~。
久々に楽しいバス釣りやったw
移動して今度はカバーの無い岩盤エリア。
スピナーベイトで広範囲に探っていくと石積みに差し掛かるらへんで釣れる。
スピナーベイトで飽きるほど釣ったのでジグに。
魚が小さいから当たりの数に対して釣れた数が1/10ぐらいw
最後は重めのチャターで速めに巻いて終わり。
25cmぐらいまでがずーっと釣れましたw
福井君もクランクとかビーフリーズでちょこちょこキャッチ。
水深あるからかレンジ入るやつが良かった気がする。
一旦帰り昼飯を食う。
もう魚嫌や(泣)
と言いながらも食べなければいけない分は完食。
一気に肩の荷が下りたw
午後からは目の前の漁港へ。
結構でかい漁港なのでまだ入ってない辺を散策。
暑さもあって釣りする気になれず気づけば車で昼寝してましたw
夜は海福丸、海王の船長達とごはん誘われてたので夕方頃帰ってきて時間まで片付け。
もう釣りする予定は無いので風呂と明日の用意だけ残して帰る用意しました。
まだ少し明るい時間から徒歩10秒の居酒屋へ。
船長が今日お客さんが釣った魚をもらったとのことで料理してもらいました。
メジロとマダイの刺身、カマの塩焼き、アラ炊き。。。あれ、どっかで見たことあるような。。。
自分らでやった大雑料理がちゃんとした状態で出てきましたw
なんとなくそんな気はしてましたがw
みんなお酒も進み(僕は全く飲めない)船長達の話を聞いてマジでみんな良い人過ぎて絶対また来たいと思いました。
22時頃お開きとなり、福井君は風呂入って僕が風呂から上がると死んだように寝てましたw
6日目
8時半頃起床で飯食って掃除。
福井君ちゃんと一人暮らししてるんやろな~というのが垣間見えましたw
エモいな!!!
11時頃のフェリーで博多港へ帰り、バスで博多駅、新幹線で姫路まで帰ってきました。
加古川に着いたのは夕方。
帰ってきてすぐつり具山陽へ行き、ジギング面白すぎたのでオシアジガー注文しましたw
ブログ書きながら思い出すと初めての磯ヒラとか一日中釣れ続けたジギングとか真昼間のデイメバルとかほんま楽しかったな~と。ばりエモい。
魚も釣れて、いい人ばかりで、また来たいと思った。と言うか行くであろうw
そして何より福井君に感謝。
福井君と2人で遠征なんか何年ぶりやろってぐらい久々で釣りに関しては昔から凄かったけど更にレベルアップしてて、磯ヒラなんか福井君おらんかったらたぶん釣れてなかったと思う。
ユウタありがとう!!!!