1回メバル挟んだのでまたトラウトですw
しかもまたしても芥川ですw
マジで楽しいからみんな行ってみて欲しいw
前回の仲良しメンバーで行ったのをツイッターにアップして、もう1回行きたいと思い行きたい人募集してみました。
来月ラストやから誰か行こ pic.twitter.com/90A3PrYjiH
— しょーきち (@shokimorikawa) 2019年3月25日
そしたら全部で(僕入れて)10人も集まってしまいましたw
それ以外でも行きたいと言われましたが今回は「SNS上では繋がってる人多いけど実際はほとんど会ったこと無い。なんなら全く面識無い人もおるんやけど」というオフ会みたいなメンバーで集まりました。
なので今回は全員釣り経験者。
まあ素人に毛が生えたみたいなレベルの人もいますが全員ガッツリ釣り人です。
雨男がいるのか、当日は生憎の雨模様。(朝イチは降ってなかったけど)
10人もいるので2区間で申請したところ、スタッフの方が察してくれて3区間空けてくれました。神。
とりあえず真ちゃんはいつもどおり飯の準備をw
釣りの方は今回も朝イチはやっぱりスーパー高活性。
いきなりトリプルヒット!
ルアー見つかったら終わりぐらいの勢いw
増水先生は1投目でデカマスw
まだ釣りはじめてない人もおるぐらいそっこーでしたw
みんななんやかんやで釣れます。
増水先生が釣りまくるので何人か苦戦してましたがとりあえずは全員釣った魚との写真を収めれました。
朝イチの時合が終わると飯食ったり小マス狙ったり各々好きなことを。
となると、デカマスへのプレッシャーが薄れ、口を使います。
この1投前にデカマス合わせ切れしましたが次のキャストで別のやつが食いましたw
こうなるとまたみんな釣り始めて釣れなくなりますw
でも小マスはもういいのででかいのだけを狙いますw
増水先生はデカマスがちょっと反応したのを見逃さずトレースコースや巻きスピードの変化で2匹目のデカマスキャッチ!
クランクでどーやって釣るん?
僕も完全にデカマスに狙いを絞ります。
3区間中の一番上の区間は一番流れが効く所は水深がかなりあり、サイドに岩盤がありズドンとブレイクになっています。
その水深のある流れの中でデッカイのが3~5分に1回ぐらいライズしています。
ライズしてるのでたぶん虫食ってるんですが、スプーン、プラグ、ましてやフェザージグでも見にすら来ません。
でもライズは止まりません。
あれしかない。
2回見に来て3回目で食った!
めっちゃギャラリー集まるほどなかなか寄ってこずですがしっかり上あごど真ん中に掛かってたので時間かけて確実に取り込みました!
この日最大のヒレピンでした!
テンカラの毛鉤投げたらすぐでしたw
完全に虫食ってるやんw
ここから少し厳しい時間が続き、小マス釣ったり飯食ったり。
やっぱり夕マズメ!
雨がずっと降っていたので15時頃から帰って行くグループが現れ始めました。
周りは僕たち以外は初心者っぽい人達しかいなかったので今回も工藤。
空いた区間へ移動して残りマスの数にびっくりw
赤身クラスもウヨウヨ残ってますw
こうなるとフェザージグが強い。
赤身クラスに的を絞ってあーだこーだしてすっぽ抜け×3(泣)
それでも食い気が立ってるのかすっぽ抜けた固体もまだ反応します。
4度目の正直でフッキング成功!
ネットも使わずズリ上げてすぐに再開してもう一本追加!
もう写真も撮ってない!w
他にも何匹か釣れててこの有様w
夕マズメパワーえぐい!w
赤身っぽいやつだけキープして全部赤身でした!
こんなん初めてw
結果合計11本の赤身マスキャッチ!!!!!
えぐい!!!
2本その場で食べたので欲しい人で9本を山分けターイム!!!!
今回は漬けにしました最高でしたありがとうございました。
というわけで今回は人数も多く、雨が降っていたのであんまりアウトドア気分になれずガッツリ釣りしました。
そしたら1人で赤身4本と言う釣果w
いっつもバーベキューできるのし簡単に釣れるから初心者やファミリーにオススメ!とか言ってたけど本格派の人も楽しめるのが証明されました。
簡単すぎておもんないと言うドMさんは北田原の復活願っとけクソブタ!
これで僕の芥川2019シーズンは幕を閉じました(泣)
秋まで待てないので、すそパ...行......か........(死亡)
モリカワタックル
ロッド:Huerco XT511-5S
リール:エクスセンスLBC2000MDH
ライン:PE0.4号+フロロ4lb