また芥川に行きましたがさすがに3連ちゃん芥川記事はアレなので今回はメバルでw
全然書いてませんがメバルはずーーーーっと行ってます。
行き過ぎて書くの面倒なので書いてないぐらい行ってます。
今回は2月終盤から3月のハイシーズン入ったと見せかけて全然釣れない頃にカヤック出したら無限に釣れたのでその一部を紹介。
2月終盤はライズも少なくシンペンに分があり。
まだ浮ききっていないのか水面放置などでは反応が悪くシンペンの巻きが良かったです。
あと、なんでかこの時期はシーバスが毎回釣れましたw
ボイルも頻繁にあり温排水が近くで出ているのでそれの影響でベイトも溜まっていたのかも?
ちなみに激臭ですw
3月に入るとトップに好反応!
特にタックルハウスのエルフィンプラティSWが圧倒的にバイトが多く、メバペンや不知火なども使いましたがプラティだけ異常に出ました。乗らんけど。
カヤックメバルでの釣果の8割はエルフィンプラティSWだと思いますぐらい釣れました。
他にもフローティングミノーや色んなルアーでトップゲームが楽しめました。
スレてないので水面への出方も強烈で、セイゴかと思うような水面に魚体飛び出して食ってきます。乗らんけど。
この頃になるとベイトはたぶんアミ。
完全に放置や1アクションで食ってきます。
おかっぱりではまだ渋い日が続いていたそうですが、沖では毎回釣れて当たり前状態。
さすがに満月大潮の日は少し渋かったですが。
釣りたかったルアーも試してみました。
この2匹は結構嬉しかったw
ユーリは買ったは良いものの1匹も釣れずでしたが、SMF2さんの解説動画を見たのでその通りに使ってみました。
そしたらその通りに釣れましたw
しかも連発。
ハンドル半回転をスローに巻いてもう半回転を速く巻く。
浮き上がり易い形状なので半回転速く巻くとルアーがクイっと急浮上します。
水面に逃げるベイトを追うメバルの習性を生かした釣り方で、本能的にバイトしてきます。
なので食ってくるのはほぼフロントフック。
操って釣った感がすごく、スロー巻きの沈むときにアタリが出るのでフッキングも気持ち良いです。
おもしろくて途中ずっとユーリやってましたw
おかっぱりで安定して釣れるようになってきてからは行ってませんがたぶんスーパーハイシーズンの今行ったらとんでもなく釣れると思いますw
ですが、数は釣れるんですがサイズが出ません。
たぶん工業地帯の湾内の潮の流れも緩い常夜灯周りでやってるからだと思いますが。
なので4月に入ってからはまたおかっぱりで明石方面へ行っています。
先日自己記録更新サイズも出ました。
やっぱ外向き激流テトラ帯やな~。
数釣りは昨年アホほど漁港内でやったのでもういいですw
ちなみに3月おかっぱりも2回行ってましたw