最近お店でジャコイチの問い合わせやマイクロジグでの釣り方などを聞かれるようになったので、今回は僕が実際使ってみた良いところあんまりな所、使用感などをまとめてみようと思います。
先に謝っておきますが(笑)まあまあはっきりここはあんまりとか書いてるので関係者の皆様すみません!
ジャコイチ
ジャングルジム/ジャコイチ
重さ1g、1,5g、2gの所謂マイクロジグと呼ばれるメタルジグ。
ターゲットはメバルやアジなどのライトゲーム分類の魚。
カラーは2019年に2色追加されて合計8色。
最大の特徴はなんと言ってもそのサイズ!
約2~3cmといったワームでいうと1インチぐらいのボディサイズ!
釣れんわけがないですねw
フックはティンセルの付いた胴打の金針でツインのアシストフックが標準装備されています。
このフック洗わなかったらすぐ錆びますw
つりきゅー部と言うYoutuberが、これで釣ってる動画をあげてなんか有名になってるのを最近知りましたw(YoutTube全然見ん)
僕が使ってみようと思ったのは、今年はプラグだけでどこまで釣れるかやってて、ディープエリアのボトムを攻略するのにこれまでジグ単でやってたので代わりになる物を探してた時にこれやん!ってなったので導入してみました。
使い方
使い方は投げて巻くだけでもOK!
魚がいる深さまで沈めて巻いてくるだけ!
これからの時期は特に簡単に釣れるようになると思います。
それで反応がなければちょんちょんとロッドアクションをつけてテンションフォール。
この時にメタルジグだからと大きくしゃくるのではなく、小さくトゥイッチぐらいがいいです!
フォール中にコンッとあたるので合わせてください!
水深のある場所や水温が低く果敢に餌を追いにくい1月2月はこのリアクション要素のある釣り方がよく釣れます。
基本的にはこの2パターンでOKです!
釣果
前回記事と内容が被るので簡単に。
詳しくはこちら↓
初めての使用は水深10m弱のディープエリアで1gを使用。
その時は潮止まりで流れが無く30カウント程で着底。
そこから2,3回ちょんちょんとアクションをつけて3~5秒ほどテンションフォール。
中層ぐらいでゴン!と明確なバイト。
小ぶりでしたが初使用でいきなり釣れたのでやっぱコレいける。
次の日15個ぐらいマイクロジグ買いましたw
次も同じポイント。
インフルで間が空き状況はわからない。
行ってみると爆風w
フロートやるもウネリで釣りにならんw
風に流されないように今回は1.5gを使用。
1投目20カウントからの前回と同じちょんちょんフォール。
3回目ぐらいのフォールでモゾっと重いバイト。
やっぱりジグ単と同じ釣り方で釣れる。
そして次の釣行で友達がジグ単で並んで釣りを。
僕はジャコイチ1gで友達はジグ単0.9g。
これで差が出なければ完全にOK。
前回よりかは少し浅いポイント。
開始早々友達にヒット。
そこからポロポロ釣っていく友達。
僕はノーバイト。
1時間ぐらいやって友達6匹僕ノーバイト。
やっぱりワームとは違うんか・・・?
いや、まず糸の太さが違うぞ。
条件が違うのにルアーのせいだけにはできん。
車にあった細いライン巻いてるリールに替えて再チャレンジ。
1投目。
絶対ラインの太さやんw
そこから連ちゃん!
ジャコイチ以外のマイクロジグでも釣れましたが、ラインを替えてからジグ単と同じように当たって釣れました!
これでジグ単の釣りはジャコイチで代用できる!と確信しました。
※2gはまだ必要性を感じないので使ったことありません。
使用感
ジグ単の代用ができるということは使用感はほぼジグヘッド+ワームですw
ただ1.5gの方はジグヘッド+ワームに比べるとワームが無い分抵抗が小さくフォールが速いです。
そして1gは前述の通りラインの太さがかなり影響されます。
なので風や潮流の速さで僕は使い分けています。
まあそこもジグ単と同じなのでやっぱりジグ単ですw
飛距離に関しては、空気抵抗が小さいのでよく飛ぶとか目にしますが1gは1gなので1gの飛距離ですw
全然飛ばんw
1.5gになると飛距離は出ますがジグ単も1.5gにすれば飛距離伸びるので結局同じですw
2gにもなればやっぱり差が出るのかもしれませんね。
フォール速度は1gはジグ単と変わりませんが1.5gになると少し速いです。
ここは飛距離とかとは違い空気の抵抗と水の抵抗の差を感じます。
なので1gの方がゆっくり沈むので食わせの能力は高いです。
1.5gは速いと言ってもリアクションを狙える程の速さではないです。
飛距離、フォールスピード、この辺を考えると1.2gがあれば超万能だと思うので1.2g出してほしいと切に願います。
フックは標準装備のままでもOKですが掛かりはトリプルフックの方がいい気がします。(アシストフックでもそれなりに掛かる)
僕は元々のをはずしてリアにST-36TNの#18を付けたりしてます。
ただトリプルフックにすると根掛かりも増えるので状況に合わせて使い分けてます。
アシストフックなら掛かってからバレにくいですね!
カラーは、サイズで釣れてる感じなので何でもいい気がしますw
僕はシラスグローと稚アジをよく使いますが特に理由はありませんw
そんな感じで何回も言いますが使用感はほぼほぼジグ単です!
ジグ単に勝ってるメリットとしては、「ワームがずれるストレスがない!(手返しがいい)」と「乗りがいい!」です。
デメリットは1個約500円するので「根掛かると悲しい」です。
これからメバルはハイシーズンを迎えます!
水温も上がってメバルも上ずってきます!
脱ワームの一番の近道になるルアーだと思うのでプラグやってみようかなとお考えの方は特にオススメです!
ぜひ1度使ってみてください!

【2019年新色追加】ジャングルジム(JUNGLEGYM) ジャコイチ 1g 【ネコポス配送可】
- ジャンル: ハードルアー
- ショップ: フィッシングサンイン
- 価格: 505円

【2019年新色追加】ジャングルジム(JUNGLEGYM) ジャコイチ 1.5g 【ネコポス配送可】
- ジャンル: ハードルアー
- ショップ: フィッシングサンイン
- 価格: 505円