メバリングのルアーとしてはまだまだワームが主流ではありますが、最近ではプラグでも安定した釣果が出ることがだいぶ広まってきた感じがあります。
プラグは大型狙い用とか言う概念はもう昔の話!
漁港で小さいメバルもプラグで十分釣れちゃいます!
ワームで釣れないのにプラグでは入れ食い!なんてこともありますよ~!
でも「プラグ」とひとくくりに言ってもめっちゃ種類ありますよねw
なので今回は、初心者の方に向けたコレとコレあればとりあえず大概の状況で大丈夫やで!的なオススメプラグを紹介します!
いっぱいあっても結局どれが良いねん!となると思うので僕が実際使ってこれだけあればいいなと言った物を5つ紹介します!
あんまり大きい声で言えませんが、「メバル プラグ おすすめ」で検索したら10個とか20個とか紹介してるし内容も絶対ちゃんとやってないやんwみたいなプラグばっか紹介してるサイトが多いですw
nadar/ビーグルシリーズ
なんかnadarモニターしてるからnadrルアー入れん方がリアルで良いかな~と思ったけどこのルアーはnadarモニターじゃなくても使ってると思うから紹介w
フローティングとシンキング、サイズもオリジナルとファットビーグルというひと回り大きい物があります。
僕が多様するのはどちらもフローティング。
ライズしてるような状況ではとりあえずビーグル投げときゃなんとかなりますw
使い方はゆーーーっくり巻くだけでもいいんですが、着水→3~5秒放置→トゥイッチ→3~5秒放置→トゥイッチ...の繰り返し。
着水時やトゥイッチで波紋を出して気づかせて放置で食わせるイメージです。
この使い方だけでだいたい釣れます。
先述したようにライズして魚が表層を意識してる時はとにかくよく釣れます!
水深があるエリアや水面が荒れてる時、飛距離が必要な時はファットビーグルの出番!
ひと回り大きいので水深があったり荒れてたりしてもアピール力があるので気付いてもらえやすい!
似たようなフローティングミノーなら他の物でもいいんですが、ビーグルは価格も安いので初心者にはありがたい!
釣れ方は高かろうが同じですw
詳しくは過去記事に書いてました↓
とりあえずライズしてればビーグル!

メガバス nada. ビーグル F クリアチャートグローグリッター【ゆうパケット】
- ジャンル: ハードルアー
- ショップ: 釣具のポイント 楽天市場店
- 価格: 866円
タックルハウス/オルガリップレス
43mm 2.3g / 50mm 3.3g
言わずと知れたタックルハウスの名作のひとつ。
こちらも43mmと50mmの2サイズあって、僕がよく使うのは43mmの方です。
あとGo-fishモデルも出てるので、見た目が渋いGo-fishモデルをよく使います。
フローティングのみでさっきのビーグルと使用状況は被るんですが、オルガリップレスは重心移動が入ってるのでめちゃくちゃ飛びます。
なのでビーグルでは届かない橋脚のヨレや沖の流芯でライズしてる時とかは重宝します。
デメリットはリップレスで水噛みがそこまでよくないので爆風時は水面を滑ってしまいます。
こういった時はリップ付きのビーグルの方が使いやすいですね。
逆に言えば流れが速くてもバタつかないので激流エリアでもシンペン感覚で使えます!
使い方は、なぜかスーパーデッドスローがよく釣れますw
泳いでもアクションもしてないのになぜかこれが釣れますw
激流エリア、飛距離が必要な時はオルガリップレス!

タックルハウス ショアーズ オルガリップレス SOL50 43.アミボール【ゆうパケット】
- ジャンル: ハードルアー
- ショップ: 釣具のポイント 楽天市場店
- 価格: 1,264円
バスデイ/S.P.M.55
55mm 3.2g
これも僕なんかが紹介しなくてもいいぐらいの名作ですねw
細身のシンキングペンシルで重さが3.2gなのにめちゃ飛びます。
めっちゃ飛ぶのにめっちゃ表層を引けます。
しかも結構スローで。
アクションは大きすぎないロール混じりのスラローム。
大きすぎないけどミノーほどキビキビでもない。
細身のシンペンはどれもよく釣れるんですがS.P.M.55はその中でもズバ抜けて釣れますw
ボッコボコ釣れるんじゃなくて渋くても魚を出してくれる方の釣れるルアー。
釣れるのわかってるから昨シーズン後半は封印してたぐらいw
使い方はもう投げて巻くだけw
使う状況としてはさっきも言ったけど渋い時。
とにかく1匹だけでも魚を出したい!と言う時に最終兵器的な感じで使います。
ただ結構表層なのでディープエリアではちょっとカウント取るなりした方が良し。
今期もすでに自己記録タイの魚を連れてきてくれました。
渋い時はS.P.M.55!

バスデイ S.P.M. 55mm C-378 RED&BLUE
- ジャンル: ハードルアー
- ショップ: ナチュラム 楽天市場支店
- 価格: 1,215円
マグバイト/ミミック
42mm 2.6g
ソリッド系のシンキングペンシル。
ソリッド系ルアーの特徴はオモリが入っていないので表層をスローに引けます。
オモリは入っていませんが中身が詰まっている分ある程度のウェイトがあり飛距離が出ます。
中身が詰まっているので光の透過のしかたがよりナチュラルになります。
普通のプラグは中に空気が入っているためルアー内の空気が光を反射してしまいますがソリッドならそれが無く、水中でより水色に馴染みます。
なので正直言って上記の特性を持ったソリッド系のルアーはどれも釣れますw
ただ、その中でも特にスローに引けるのがこのマグバイトのミミックでした。
ライズしてるけどフローティングミノーに反応がいまいち。
でも水面意識してるから他のシンキングペンシルだとちょっとレンジ入っただけで食わない。
そんな時にミミック!
引き波を立てないぐらいゆっくり水面を引けるのはソリッド系でもこのルアーぐらい(?)だと思います。
さすがに止めると沈みますが流れがあったりゆっっっくりでも巻いてくればほぼほぼ水面を引いてこれます。
それでいて見切られにくいソリッドクリア。
見せて食わせる超ナチュラル系ルアー!
ライズしてるのに食わない!
ワームだと食うのにプラグでは反応がない!
と言った、魚は食い気があるのになかなかルアーに食ってくれない時はミミックの独壇場です!

マグバイト(MAGBITE) MIMIQ(ミミック) 42mm #09 コアネオン MBL03-9
- ジャンル: ハードルアー
- ショップ: ナチュラム 楽天市場支店
- 価格: 972円
ダイワ/月下美人 小次郎
52.6mm 2g
数年前に1度発売されて1年ぐらいで廃盤になったけど2018年秋に復活したルアー。
最初の販売時まだメバルはほとんどワームでやっていた僕が初めてプラグで安定した釣果が出たルアーなので再販されてすぐ買いましたw
アクションはI字系のノーアクション。
あごに付いたフィンが安定したノーアクションを生みます。
アクションしない!でもこれが釣れるんです!
ほとんどマッチザベイトしないプラッギングでのメバル。
そら変な動き無いほうが釣れますw
このルアーはほぼジグ単と同じ感覚で使ってもらえたらと思います。
ただ、ジグ単とちがうのは、
・ウェイトがあるので飛距離が出る。
・フォールスピードが遅いので表層を引いてこれる。
この2点です!
簡単にまとめると「軽いジグ単を飛距離出せて使える」と言った感じです!
この小次郎はアイが上に付いているのでレンジキープがしやすく、トゥイッチなどのアクションでキレのあるダートをします。
そしてフォール姿勢はノーアクションで頭下がりに落ちていきます。
使い方は基本は投げてゆっくり巻くだけ。
後は先述のダートとフォール姿勢を利用してちょんちょんと2,3回ダートさせてテンションフォール。
フォール中に食ってきます。
あとこのルアー他の魚もよく釣れます。
河口エリアでやってるとチヌが釣れました。
セイゴはめちゃ釣れますw
使う場面としてはだいたいの場面で使えます。
ワームと同じ感覚で使えるのでほんとにどんな状況でも使えます。
どれを投げるか悩んだ時は小次郎!

- ジャンル: ハードルアー
- ショップ: 釣具のキャスティング 楽天市場店
- 価格: 1,069円
カラー
カラーは基本的にはクリア系使ってれば問題ないです。
アミやプランクトン系を捕食してることが多く、基本的にはマッチザベイトしないのでシルエットが出にくいクリア系がおすすめです。
イカナゴやハク(ボラの稚魚)など小魚を捕食してる場合はクリアよりもホロが入ってるカラーの方が良い時が多いです。
ラメの有無やカラーはかなりシビアな時しか差が出ないので最初はそこまで気にする必要はありません。
エリアや時期によって差はあるので一概には言えませんがとりあえずクリア系があればだいたいOKだと思います!w
迷ったらとりあえずシンプルなクリア!
タックル
ロッドはチューブラがおすすめ。
ソリッドでは投げられるウェイトも軽いですしロッドワークにも対応しにくいです。
長さはアクションの付けやすい7フィート前後。
僕みたいにどこでもプラグだけで!という方は7.6から8フィートをおすすめします。
8フィートのロッドでプラグ投げればフロートを使うようなポイントでもだいたい対応できます。
リールは普通でいいですw
2000番クラスのシャロースプール。
ラインはできたらPE。
0.3号か~0.5号ぐらいで状況によって使い分けてください。
僕はどこでも0.4号使ってます。
リーダーはフロロカーボンの4~8lbをこれまた使い分けてください。
まとめ
今回紹介した以外にも良いルアーはたくさんあります!
紹介したいですが紹介しすぎてもどれが良いのかわからなくなってしまうと思うので今回はとりあえずコレがあれば!という5つだけにしておきます!
でも、初めてやるのにいきなりプラグ5個も買えないわ!と言う方!
そんな方はとりあえず「ビーグルF」と「S.P.M.55」の2つでOKです!
この2つがあればプラグで釣れる状況なら大概対応できます。
そこから段々と増やしていってもらえたらなと思います。
注意点は似たようなルアーばかり買わず、まずは違うタイプのルアーを揃えていく事が大事だと思います!
似たような物は似たような状況でしか対応しません!
プラグで釣れるとワームで釣れるよりも満足度は高いと思います!
みなさんもプラグで価値ある1匹を狙ってみてはどうでしょうか?