時は2018年。12月17日頃。
仕事が終わってから準備を始めたワタクシはいつもの如く集合時間に20分遅れジンちゃんを迎えに。
ということで、今回は!
メバル釣りに三重まで遠征してきました!
いや、もっとちゃんと言うと初日の夜鳥羽集合で朝まで釣りして昼から南紀行って偵察して夜磯でやって3日目も南紀って言う予定やったんですけど風強くて三重で1泊3日過ごす事となりました。
いやー3年前から行きたい思っててやっとちゃんと計画立てたから南紀行きたかった(泣)
と思ったけどめちゃくちゃ満足のいく釣行となったので万々歳でしたw
常夜灯周りで数釣り!
ポイント到着は夜の3時半。
準備して真ちゃんガイドで釣り開始。
準備してる間にジンちゃんはムラソイ釣ってたw
いっちゃん実績あるポイントへ。
まあまあの爆風にも係わらずライズしてる。もろたで工藤!
ビーグルFだけあればいいとのことでとりあえずビーグルFから開始。
1投目から10匹ぐらいのメバルが足元までチェイスしてきて感動。(地元加古川ではメバルがチェイスしてくることすらない)
すぐに真ちゃんにヒット!
15cmぐらいのアベレージサイズ!
次はジンちゃん!
オルガリップレス!
写真ばっか撮らせんとわしにも釣らせぇ!
俺たちゃビーグラー♪
開始数分で全員安打!
その後すぐにトリプルヒット!
開始早々ボコボコですやん!
これは色んなルアー試すチャンス!
っつーことでローテーション開始!
結局最後はファットビーグルw
写真の魚意外も釣れましたが全部撮ってるとキリが無いので全部最初の1匹だけ撮りました。
真ちゃんはDコンタクトで釣ってたw
しかもまぐれの1匹じゃなくてパターン見つけて何回か掛けてたw
腹パンを除く良いサイズの3匹をキープして食べることに。
明るくなってきた頃に終了。
そのまま教えてもらってた朝マズメに尺アジが釣れてるという漁港へ行こうとするも眠気に負けて途中で就寝。
地元でも3月頃からは常夜灯周りでアミにライズしまくるけどこの季節は全くやからポテンシャルを感じた。
昼まで寝て釣具屋へ。
地方の釣具屋って掘り出し物あって面白い。
500円以下のビーフリーズ数個とST-46新古で320円やったから買い占めたw
2日目は外向きでサイズ狙い!
夕マズメはアジングへ!
めっちゃライズてかボイルしてるので狙ってみると、ムツ!!!
しかも30cmぐらいあるやんけ!!!
本命のアジは全然で真ちゃんが2匹釣っただけw
このアジと昨夜釣ったメバルで晩飯!
魚で出汁取って醤油と塩だけで味付けして豆腐ぶっこんではい完成!
飯盒で米も炊いてちゃんとした晩飯やんけ!
メバルが絶対うまい思てたけどアジがびびるぐらい脂乗っててびびった。
アジ入れた瞬間うまなった。
満腹になったのでメバルポイントへ戻り釣り開始!
昨晩は漁港の内向きの常夜灯周りで数釣りしたので外向きテトラでサイズを狙おうということに。
先端の流れが効いてそうなところへ入るも意外と渋い。
ソリッド系で何とかキャッチ。
ソリッド系はサイズ選べんけど魚おりゃあ釣れるなぁ。
真ちゃんはファットビーグルで内向きの常夜灯の明暗まで飛ばしてヒット。
防波堤のカーブでやってたジンちゃんの所へ戻ると4,5匹釣れたとのこと!
しかも全部20cmオーバーとのこと!
なんやて工藤!
ちょうどテリアで釣ってた。
真ちゃんがファットビーグルでヒット!
少し波気があるのでノーマルよりファットのんが確かに良さげ。
っつーことで、
ファットビーグルで腹パン!
ジンちゃんはノーマルビーグルで!w
連発!!!wwww
出、出た~~~~~!!!!!
25cmのブルーバック!!!!!!!
これはウラヤマシスギル!
真ちゃんにキープされましたw
潮止まりのタイミングでラーメン休憩を間に挟んで、
暖まったら再開!
と思ったら真ちゃんジンちゃんは眠気に負けて納竿w
ひとりでやってると、潮が変わってから漁港内の常夜灯と防波堤でできる明暗でライズ祭り!
でも意外と食いが悪い。
こういう時はもうソリッド系の独壇場。
フローティングミノーでも釣れるけどソリッド系のんが断然強い。
その中でも特にスローに水面を引けるマグバイトのミミックが好反応!
他のソリッドプラグも普通のシンペンよりはゆっくり引けるけどミミックはもっとスローに引ける。
今回はライズして水面を意識してるので、水面直下を一番ゆっくり引けるミミックが良かった感じ。
びっみょーに明るくなってきたな~と思った頃には完全に食いが止まったので納竿としました。
そのまま昼まで寝ました。
初日と違って数は出ないものの、明らかにアベレージサイズも上がり、ジンちゃんは25cmクラスもキャッチ。
やっぱり外向きはサイズ出るなぁ。
この日は23cm(目測)以上の腹パンじゃない数匹をキープしました。
最後は外洋でモンスター狙い!
かっぱ寿司で遅めの昼飯食ってそのまま夕マズメ日が落ちる前からエントリー。
最終日は完全に外洋に面したでっかいテトラの防波堤へ。
防波堤の根元は磯が入っていてワンチャン尺も!?とか淡い期待も込めてw
真ちゃんが過去に掛けた瞬間根に巻かれたと言う経験のあるポイント。
最終日なので容赦無くS.P.M.55を投入w
日が落ちて暗くなってきた頃にファーストヒットするもバレる(泣)
その2投後に同じ場所でヒット!
強めに設定したドラグが出る!
アストラ78Hにスーパーコーキューラインなのでドラグ締めて浮かせる!
腹パン25cmクラス!!!!!
ウレシスギル!!!!!
腹パンなのでリリースしました。
その次はまたまた同じコースでテリアにヒット!
これも23cmクラス!!!
完全に潮目についとる。
ジンちゃんはオルガリップレスで!
これまた23cmクラス!
やっぱりアベレージがでけえ!!!
ちなみにジンちゃんは日が落ちる前にでっけえアジ釣ったけど抜きあげてテトラに落としたw
真ちゃんもワンダー50ででかそうなんを掛けるもバラし(泣)
その後20cmぐらいのをキャッチ!
これ以外にも反応あってなんせほとんどが23cmクラス。
でも夕マズメチャンスが終わると急に釣れんくなったw
ジンちゃんがワームで1匹釣ったらしいけどそれ以外反応無し(焦)
やっぱ外洋は出るとでかいけどタイミングがはっきりしてる。
帰る時間を見越して(次の日朝から仕事なので)21時には出発したい。
ので、初日の常夜灯エリアへ癒されにw
月が明るい+潮が低いのもあって初日ほどは釣れんけどビーグルのストップ&ゴーがはまり連発。
エリアトラウトようのダーターでも釣れた。
ポッパーじゃなくてダーダーってのがキモ。
ちょんちょんよりもライジングアクションに好反応っした。
最後に癒されたのでサイズは25cm止まりでしたが20時半に気持ちよく納竿できました!
マクドで晩飯食うて22時ごろ鳥羽を出発。
途中1回落ちたけど1時半頃加古川に帰ってこれました。
今回はメバル狙いではワームを1投もしませんでしたが、地元のハイシーズンを彷彿させる釣れっぷりでした!
しかもサイズも12月にして自己記録に並ぶ25cmが釣れたので(嬉)です。
南紀の尺メバルはお預けとなりましたが、飯盒で炊いた米が外べっちゃべちゃの芯残りやった以外マイナス点の無い遠征となりました!
あーもっかい行こ。
タックル
ロッド:アストラS78H/ゼナック
リール:エクスセンスLBC2000MDH/シマノ
PE:リアルデシックス0.4号/よつあみ
リーダー:シーガーグランドマックス2号/クレハ