僕の中では、9月といえば「アオリイカ」という定義。
8月にケンサキイカをやって(今年は不発)そのままアオリに移行する流れ。
エギングだけは微妙な距離の明石まで通う謎精神w
釣れてると言う声を聞いて今年も行ってきました。
ただ今年は、梅雨かよ!というぐらいの連日の雨。
イカ・タコ系は真水があまり良くないということでとりあえず調査ということで。
まずはエギングを始めたいというザキヨシ、 昨年数回チャレンジするも一人だけ釣れず毎回人の釣ったイカを強奪していっただけの真ちゃんとの釣行。
ポイント到着後すぐに雨が。
マクドナルドへ避難。
雨雲レーダーで様子を見ながら雨雲が抜けたところで釣り場へ。
適当に釣り方を教えて開始。
そしたらすぐに真ちゃんにヒット。
人生初アオリイカ!
アタリも明確だったようなので、これでイカ釣れる!
エギはもちろん墨族ピンクアプリコット!
その後僕も1ヌーンからのザキヨシに1ゲソ。
ここでまた雨が降ってきたので納竿としました。
全然乗らんし他全部落としたけど3ヶ月ぶりシーバス素直に嬉しい
— しょーきち (@S18Seabass) 2018年9月2日
タモ持ってまた行こ#huerco #bantam #dclaw pic.twitter.com/JBuTMZmXkD
後日。
次は原夫婦とオープンエリア。
入ってみるとベイトがザワザワ。
サヨリがめちゃくちゃ湧いてるのに混じってちょろっとカタクチ。
ベイトがいるのは良いことですが、さすがに多すぎるw
ベイトのいないところへキャストして行くと、原嫁にヒットw
しかもでかいw
明らかにベイトに付いた秋では珍しいサイズ。
そのサイズが入ってるなら、と思い2.5号から3.5号へ。
1投目。
ヌーン
キタキター!
めちゃ引く!わいもええサイズ!
手前に海草けっこうえぐいけど大丈夫か!?
あ!巻かれたぽい!最悪や!
(ライト点灯)
あがってきてるやん!!!wwww
石畳の間に挟まって巻けなくなってただけでしたw
そのままさよならwwww
秋しかやらない僕には普通に自己記録更新サイズやったw
漁港に移動して小イカ1杯釣って終了。
もちろん墨族ピンクアプリッコット。
次は一輝氏と。
エギングやってみたいと言ってたので誘ってみるとシーバスタックルで来たw
(いうて僕もメバルタックル)
雨明けだったのもあってシャロー、オープンは避けて真水が入りにくい漁港内で開始。
外灯が効いているので3.5号に変えたタイミングで足元まで付いて来ているのが確認できた。
夜にサイトの釣りw
イカの姿は見えにくいがイカが抱いて持って行くのでエギがキックバックするw
外灯の明るさが夜明けの画質いっちゃん汚い時間帯と同じ光量なのか全部ぶれるw
3.5号は餌木猿を使用。
この後は全く反応が無く納竿。
タイミングが悪いのか場所が悪いのかわかりませんが釣果に恵まれていない今年のアオリ。
釣ってる人曰く今年はいる場所いない場所がはっきりしてるらしい。
なんかエギング初めての人が二桁釣ってたりするし。
タチウオが釣れまくってるので、もしかしたらこのままタチウオの人になってしまいそうな勢いですw