週間天気予報をみて気温の上昇にソワソワしだして早1週間!
先日はついにメバルプラッギング開幕!といった天候でした。
さらに1週間さかのぼり。
福井君を誘うと既に釣りしてるとのことw
ポイントについてすぐハスキーを流れに乗せて流しているとゴンッ!!とキツめのバイト。
おるおる~!とテンション上がってると更にライズまで!
うっひょー!とファットビーグルに変えて数投。
明暗に差し掛かったところでガツン!
抜き上げポロリしてしまいましたがシーバスでしたw
これはさっきのアタリももしかするともしかする?
今度はアップにキャストし、アクションを付けながら流してくるとばりばり明るいところでバコーン!
やっぱりシーバスでしたw
シーバスがかかった時にレバーブレーキが威力を発揮しますw
(メバルでは絶対使うことない)
福井君は下のレンジで当たるとのこと。
マグバイトのバロンドールを沈めて沈めて沈めまくってレンジをキープしたまま流していくとヒット!
福井君がチノパンクロックスでもう少しで凍え死にそうだったのでいったん帰宅して移動!
船チャンス
お次は福井ポイントへ。
下げがよく釣れるポイントですが、入ったのは上げ。
案の定流れ無し。
福井君が通っているポイントなので魚がいることは間違いないはず。
少しやっていると船が通って波が来たタイミングで福井君にヒット!
で、引き波のタイミングで僕にもヒット!
僕のヒットルアーはnadarのハスキー
福井君は僕から強奪したバスデイのS.P.M.55
生命感のなかった状況から波が来たタイミングでのダブルヒット。
過去にも何回かあったんですがこれは船チャンスパターンというものが存在するんではないか?と最近になって気づきました。
福井君は次に僕のボックスからハスキーを強奪。
キャストしてカウントしゆっくり巻いてくるだけでヒット!
アイが頭の上についているのでレンジキープしやすいと福井君絶賛。
ただ巻き以外にもジャークして使うのも想定してあるので飛び出しにくい仕様になっています。
ハスキーについてはまた細かく紹介しようと思います。
この後福井君が謎のシンペンで釣ってましたが、かなり重た目の物で下のレンジを引いてきたそうです。
活性が低くても魚がいるのがわかっていれば魚は大体下の方(底付近)にいることが多いです。
以前潮止まりにメタルジグやメタルバイブのリアクション釣法で連発したことがあります。
そこからメタルジグは常備してたのですがこないだロストしてしまいました(泣)
また補充しておこうと思います。
モリカワタックル
ロッド:アストラS78H/ゼナック
リール:エクスセンスLBC2000MDH
ライン:PE0.4号+フロロ4lb